忍者ブログ

さえないグレー

1964 Austin mini countryman 1988 Mini1000 1986 Ducati750F1(lll型) 2018 Subaru WRX S4 2015 Vamos Hobio Pro & Corgi ♪

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウインカー交換 ♪


                         
今日は雨がしとしと降ったり止んだり........
仕事にならず、たまにはのんびりとemoji
                     
                      
                         




                          
                        
でも、それもなんかつまんないのでと言ってもバイクにもMiniにも乗れず...

ここ1ヶ月、夏風邪?で2日寝込んだのと、お盆にお墓まいり行ったくらいで、あとはほとんど仕事していたような・・・
ま、暑すぎて早朝〜お昼までと夕方くらいしか仕事にはならないのですが.....
その上、夏風邪?が長引いて、空咳?が先日まで残っていて.....
                 
で、いずれ?時間がある時に落ち着いて?ゆっくり?のんびり?しようと思っていたことが1つ♪
          
仕事にならず、モヤモヤしてるくらいなら開き直って!!
                
とまぁ...... 前置き長く書くほどの作業でもないのですけどねemojiemoji
                            

                            
もう1ヶ月以上、乗る時間が取れないF1です。

しかも、次はA8でどっか行こうと思い、なんどかエンジンかけてたのですが、そちらもそのままで.....
ま、8月なんかエンジン辺りからモワモワと暖かい?熱い?熱気が上がってくるのであまり乗りたくもないのですが...
           
で、今日はF1の方です。

我が家のF1は今時珍しい?くらい限りなくノーマルに近いのですが、外見でノーマルでないのは、ステップがアルミの削り出しに換えられているのと、ウインカーが初期のモンスター系のものに換えられていることくらいです。

特にウインカー........

きっと、これから僕がF1に乗り続けていく中で、ウインカーがノーマルでないことに気がつく人に実際に出会うことなんてない可能性が限りなく高いような?
たぶん、これ読んでくださる方のほとんどが、そんなのどっちでもいいというか?興味もない可能性が高い???
                     

                      
僕としては、最初はかなり気になっていたのですが、乗り始めてみるとそこまでも違和感もなくて気にならなくなっていたのですが.......
でも、いつかは?と。
とは言っても、純正品はステーの黒い部分がゴム?製で、直射日光なんかであっという間にダメになってしまうらしく、市場に出回っている中古車もほとんど別のものに交換されている車両がほとんどです。
しかも厄介なことに、代わりにつけられたウインカーのほとんどが埋め込みタイプでカウルに取り付け穴が開けられて......

そんな中、2ヶ月ほど前に、新品ウインカー当事もの4つがヤ○オクで出ているのを見つけたのですが、価格が4つで5×円近くて、30年位前のパーツですから、まぁ当然といえば当然なのですが、そんなもの手が出ませんemoji
と、いう話を、なんとなくいつもお世話になっている大熊先生に話してしまったところ・・・
大熊先生は以前F3に乗っておられ、今はF1を探しておられ、僕の唯一F1の話ができる方でもあります。

8月初めだったでしょうか、ある日横浜の専門店から宅配便が?
専門店の名前はなんども聞いたことはありましたが、僕はそれ以上のご縁もなく????
開けてみてびっくりemoji


新品?らしいような感じのウインカーが4つ入っていてまたびっくりemoji
大熊先生がF1探しにそのお店に行ったところ、ステーのゴムの部分をジュラコン材で作り直して、それ以外は当時のパーツを使ったウインカーでした。
              
嬉しい以上にびっくりで...

早速つけたかったのですが、その夜から夏風邪悪化で寝込んでしまいそのままになってしまいました。
なんどか時間の合間で付け替えようかとも思ったのですが、今まで、Miniのパーツなども急いで交換して失敗?なんてこともなんどかあったので、それだけは避けなければと・・・
                           


とまぁ、そんな経緯がありまして、今日交換をすることに♪
とは言っても、ウインカー4つ交換するだけですから、そんなにあらたまるほどのことでもないのですけどね。
ただ、壊したり、無くしたりしてしまうと代わりが入手できない可能性もあるかと思うと、Miniほど気楽にもできなかったり........
                      
まずは、フロントのウインカーから交換です。

今までついていたウインカーを外すまで不安だったので穴の具合です。
元々の穴を拡張されているのは外す前からわかってはいたのですが、どの程度なのか???
                              
元々は前の穴が、取り付けのボルトの穴で配線はそのボルトの中を通っていて、ウインカーステーの回り防止の突起の小さい穴が後ろにあいていたはずなのですが、モンスター系のウインカーを取り付ける為に後ろの小さい穴を拡張してありましたemoji

この拡張された穴が、ノーマルを取り付けた時にかくれるか?目立ってしまうか??
きっと僕以外はどうでもいいことなのですがemoji

       

結果、じっとみると少し見えてしまう程度に収まりましたemoji
あまり気にしてもどうしようもないこともわかっていますので、この程度はemojiと。

右側が、交換したノーマルウインカーで、左が付いていたモンスター系のウインカーです。
きっと、これだけ見ると左のほうが小さくていいと思う方が多数だろうと。
あ、それ以上に別にどっちでもと思われる方がほとんどでしょう。
                      
                             
                    

                    
とりあえずフロント両方交換して今まで20年以上雑誌で見てきた雰囲気にemoji
                         
                         

                       
続いてリアです!!
            
ここで思わず悪銭苦闘することに(そんな大袈裟ではありません)
                     
リアのカウルは両側2つずつ、計4つの大きなマイナス?で回すボルトで止まっているだけなのですが、外そうとするとこれがきっちりというか?固くというか?締めてあって.....
力の加減がわからない?
大きめのマイナスドライバーでもサイズが1/3くらいなのであまり強引に回そうとすると・・・
ここで無理矢理は危険だよなぁと思いながら恐る恐る.....
なんとか代用品で回してemoji
                 

                     
外したカウルにキズがつかないように気をつけながらウインカーを交換し配線つけて再びフレームに乗せて点灯確認emoji
                      
何も考えず交換したら左右反対でしたemoji
                      

                    
左右のウインカーの角度がちょっとずれてるような気がするのですが、リアの穴は回り止めの小さいほうの穴があまり拡張されてなかったので、これが元々の位置?
最初からこんな感じだったのかもしれませんemoji
                      

                       
ついでに今まで一度も確認してないプラグの様子もと思ったのですが、こちらも固くてプラグが外れません。
え?もしかして逆ネジ? 回してるのが反対??
の可能性もあるのかと思って予備のプラグを確認したのですが、間違ってません。
力任せの強引にするのはいいことないので、今日はやめました。
まだ400km足らず程度しか走れていませんし、調子悪いわけでもありませんしね。
                  
早速走りに行きたいところですが、相変わらず雨がしとしとでemoji
                        
                           
とまぁ、ウインカー4つ交換しただけなのですが、ダラダラと書いてしまいました。

                         
                       emoji
                     


                                  

PR
*COMMENT-コメント-
▽バラして組んで・・・
ついこの間まで、息子のバイクのライト類をすべてLED化する作業を手伝わされていました(笑)
ビューエルというハーレーのエンジンを積んだネイキッドなんですが、
何が気に入ったか2台も乗り継いでいます。
ウインカーもストップランプも振動対策が大変でとても手間がかかりました。
ミニも振動で緩むことは有りますが、とにかくボルトからナットからすべてパッキンを作ってロックナットで固定しました。
何とか車検には間に合ったのですが、ミニの細かい作業が涼しくなってからに延期になりました(笑)
▽大変そうですね...
確か今はもうなくなったメーカー?ですよね。
ハーレーは全くわからなくて???
でも、振動はかなり激しそうですね?
あ、こちらも変わらないかも???
Miniと同じ?でなるべくオリジナルを保ちたいと思っているのですが、
Miniと違って、すでに30年前のバイクですので、パーツが???
たぶん、あるところには今でもあるのでしょうけど?
富士は暑いし、遠いし、周り誰も行かないし、仕事しないといけないしで、スル〜してしまいました。
今年は浜名湖でお会いできるといいのですが!!!
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
Secret:  ※チェックすると管理者へのみの表示となります。 
■プロフィール
HN:
Teru
性別:
男性
自己紹介:
  Mini&Corgi好きです♪
  まぁボチボチと日々を...
       
■最新コメント
[01/15 ルイ・ヴィトンスーパーコピー]
[11/21 ロレックス偽物]
[11/21 ルイヴィトン偽物]
[06/01 Teru]
[05/31 1275GT]
[02/27 ロレックススーパーコピー]
[12/11 Teru]
[12/11 Teru]
[12/10 1275GT]
[12/10 1275GT]
■バーコード
■最新トラックバック
■カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■カウンター
■ブログ内検索
■アクセス解析